物理の話– category –
-
物理の話
オッカムの剃刀とは? ケチの原理をわかりやすく説明
オッカムの剃刀という言葉を聞いたことがありますか? オッカムの剃刀は、ものごとを考えるときに「いらないものは剃刀でそぎ落としてしまえ」というもので、「ケチの原理」とも呼ばれています。 -
物理の話
コペルニクスの地動説はコペルニクス的転回だったのか?
コペルニクス的転回とは、物事の見方がガラッと変わることを指して使われる言葉です。 これは、コペルニクスが唱えた地動説に由来するものですが、コペルニクスの地動説は、物事の見方が大きく変わった例として相応しいものでしょうか? -
物理の話
鳥はなぜV字飛行をするのか? 物理に裏付けられた合理的なシステムだった
鳥の一群が、V字を描いて空を飛んでいる光景をよくみます。でも、なぜ鳥はV字で飛行するのでしょうか?そこには、きちんとした理由があったのです。 -
物理の話
水と油はなぜ混ざらないのか? 混合のエントロピーの考え方
コーヒーにミルクを入れると自然に混ざり合います。そして混ざり合ったものが再び自然に分離することはありません。 これは、エントロピー増大の法則の例としてよく挙げ... -
物理の話
ブラックホールとは何か?歴史を辿るとわかりやすいので挑戦してみた
ブラックホールとは、光も抜け出せすことができない、全ての物質を飲み込む穴のようなものです。このブラックホールのことを知るには、研究の歴史を辿るのが一番わかりやすいはずです。そこで、ブラックホールの研究の歴史を簡単に説明してみました。 -
物理の話
トリチェリの実験とは? 真空を作り出すのに水銀を使った理由
トリチェリの実験とは、水銀を使って真空を作り出すもので17世紀にトリチェリによって行われました。 当時としては画期的な実験でしたが、その意義はそのころの状況や歴史を考慮しないとわからないかもしれません。 そこで、トリチェリの実験の内容と意義について歴史を踏まえて、簡単に説明してみます。 -
物理の話
ガリレオがデータ捏造していたという話は本当か
ガリレオ・ガリレイは、自然科学の父とも呼ばれる偉大な科学者です。 ガリレオが「実験」という手法を持ち込んだことによって、現代的な意味での「自然科学」が始まったと言ってもいいでしょう。 その実験の生みの親ガリレオが、実験データを捏造していたという疑惑があるのです。 -
物理の話
ブラックホールはブラックではない? ホーキング放射とは何か
ブラックホールは光さえも逃がさない、全てを飲み込む穴のようなものです。しかし、ブラックホールの研究が活発になり、1970年代後半から意外な特性が次々とわかってきました。今回は、そのことについて説明していきます。 -
物理の話
浸透圧とは何か? わかりやすく説明してみた
「浸透圧」 理科で習ったし、よく聞く言葉だけど、いまいちピンとこないという人も多いのではないでしょうか? そんな浸透圧について、まずは簡単で分かりやすい説明をして、その後に少し踏み込んだ解説をしてみようと思います。 -
物理の話
熱電対は永久機関になるのか? 熱電効果の説明と考察をわかりやすく
熱電対は2種類の金属線を接合したもので、温度の測定によく使われています。種類の違う金属を接合すると温度差によって電圧が発生するので、その電圧を測定することで温度がわかるという仕組みです。電圧が発生するなら、それを利用して電気的にエネルギーを発生させることができます。これって、一見永久機関になりそうな気がしませんか? -
物理の話
秒の定義が変わる? スカイツリーの実験と光格子時計の衝撃
2020年4月7日、光格子時計という正確な時計を使って東京スカイツリーの上と下で時間の進み方が違うことが報告されました。 光格子時計については、以前の記事「国際原子... -
物理の話
あの理論物理学者が実験? アインシュタイン-ドハースの実験とは
物理学者には大きく分けて理論物理学者と実験物理学者がいます。 物理学はこの両者が両輪となって進歩してきました。 理論物理学者として一番有名なのは、やはりアルベ...