-
物理の話
ラプラスの悪魔とは? 未来は決定している? 自分の意思は幻想なのか?
ラプラスの悪魔が意味するのは、「未来は決まっている」ということ。自分の意思で行動したと思っても、実ははるか昔から決まっていた通りの行動をしたに過ぎないということです。このラプラスの悪魔、一体どんなものか説明してみたいと思います。 -
数学の話
生体認証で他人が同一人物と判定される可能性はどれくらいか?
人物を特定する生体認証。 指紋認証やiPhoneに搭載されている顔認証など、利用者の生体情報を使って認証するシステムが広く利用されるようになっています。 この生体認証、間違って他人を同一人物と判定される可能性はどのくらいあるのでしょうか? -
化学の話
セルロースとは? 生活に欠かせない植物が生んだ万能材料を簡単に説明
これまでに何度か「セルロース」という言葉を使った記事を書いていますが、肝心のセルロース自身の説明をしていませんでした。 実は、このセルロースは身近なところで大活躍してくれている大事なものなのです。 この機会にセルロースについて簡単に説明しておきたいと思います。 -
化学の話
pHとは何か? 酸性アルカリ性を示す指数をわかりやすく解説
pHを知っていますか? 日本語では「水素イオン指数」と名付けられていますが、通常はpHをそのまま「ピーエイチ」または「ペーハー」と呼びます。 pHは水溶液の性質を表... -
物理の話
絶対温度、絶対零度とは何? それ以上下げられない究極の低温の秘密
絶対温度は、私たちがいつも使っている℃で表されるセ氏温度とはちがい、単位Kで表される温度です。普段は使わない絶対温度。これは一体何ものなのでしょうか。 -
化学の話
レーヨンとは? 絹のような光沢を持った世界初の人工繊維
レーヨンは絹のような光沢と柔軟性を併せ持った優雅な繊維です。 世界最初の人工繊維でもあり、長く愛されてきた素材でもあります。 このレーヨンとは、一体どのような... -
物理の話
ガリレオのピサの斜塔での落下実験 重いものも軽いものも同時に落下するのはなぜ?
ガリレオがピサの斜塔から、重さの違う物体を落として同時に落下することを示したという逸話を聞いたことがあると思います。なぜ同時に落下するのか考えたことがありますか?今回は、ガリレオの思考実験とニュートンの法則から、同時に落下する理由を考えていきたいと思います。 -
その他の話
レノボPCでファンクションキー設定が日本語入力に合ってなかった件と解決法
最近買ったLENOBOの"ideapad 302S”というノートパソコンを使って、ブログを書いていますが、初期設定でFnキーの挙動がおかしかったので調べてみました。 -
技術の話
圧電素子(ピエゾ素子)とは何か? 機能から応用までわかりやすく解説
力をかけて変形させると電圧を発生する、逆に電圧をかけると変形する、そのような不思議な性質を持った物質があります。これを圧電体といいます。 この圧電体を使った素... -
物理の話
天動説、地動説から新しい時代へ ガリレオとケプラーとニュートン
別記事で、コペルニクスの地動説を説明しました。 そこで地動説はコペルニクス的転回の第一歩に過ぎないという考えを示しました。 その続きとして、その後に起きた本当のコペルニクス的転回、パラダイムシフトの経過を辿ってみたいと思います。 -
物理の話
エアコンの暖房は省エネ過ぎる? その仕組みと理由
「エアコンの暖房は他の電気暖房に比べて圧倒的に省エネだ」というと驚く方がいるかもしれません。 エアコンは電力消費量が多くて電気代がかかるというイメージがあるか... -
物理の話
うるう秒って何? 次回の予定はいつ? わかりやすい時間の話
「来月の1日は、うるう秒で8時59分60秒の1秒が追加されます 」 そんなニュースを聞いても、ピンとこない人も多いのではないでしょうか?「うるう秒って一体なんのためにあるの?」その秘密をできるだけ簡単にわかりやすく説明してみます。