好奇心くすぐるサイエンスメディア

運営者情報/りけいじんプロフィール

某国立大学の修士課程前期修了後(工学修士)、化学会社に就職、その後30年研究開発の仕事に携わっています。

仕事柄、技術的に込み入ったことを技術を知らないおじさんたちに説明する機会に多く恵まれ(?)、かみ砕いて説明する修行をしてきました。

化学系の専門雑誌に解説記事が掲載されたこともありますし、技術を解説する経験を多く積んできました。

また趣味でも文章を書くのが好きだったので、これまでの経験を活かして理系の雑学を紹介するブログを始めました。

科学の面白さを伝えたい

物理や化学、数学など、理系の話になると拒否反応を起こす人が多いことを実感していて、そういう人に向かって、

「本当は面白いんだよ」

ということを使えたいという想いをずっと持っていました。学校の勉強は面白くなかったかもしれませんが、科学そのものは知的好奇心を満たしてくれる純粋に楽しいものです。

このブログで少しでも科学に興味を持ってくれる人が増えれば、そう思って記事を書いています。

りけいじん本業以外の経歴

文章を書くのが好きで、新しいもの好き、という正確なので趣味でも文章にたずさわることに色々挑戦してきました。

ブログの開始

ブログを始めたのは2003年。ちょうど日本にブログサービスが上陸した時期です。

新しいもの好きの血が騒ぎ、最初は子育て日記のブログを開設しました。SEOで被リンクを集めて、ページランクを上げていくという楽しみも見つけました。

ショートストーリーの発表

2004年からは、自作のショートショート(超ショートストーリー)をブログで発信を開始し、調子に乗ってそれをまとめたウェブサイトまで作成しました。

それなりの人気サイトになって、

  • Yahoo!カテゴリのオンライン小説-ユーモア部門で人気一位を獲得
  • コミュニティーFM2局でラジオドラマがレギュラー化

という実績をあげることができました。※最近、書籍にも収録されました!

このブログは、2008年まで続けましたが、その後リタイヤしました。

長編小説に挑戦

2008年からは長編小説に挑戦。3作書き上げて賞にも応募しましたが、箸にも棒にも掛からず。

後から読み返すと

「よくこんなもので応募したな……」と恥ずかしくなるほどの出来。

黒歴史として封印したい過去です。

電子書籍の発行

2013年から、昔のショートショートをリライトして電子書籍化しました。

KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)が日本に上陸した頃です。

ここでも新しいもの好きの性格発揮です!

ワードプレスと出会う

電子書籍を発行するタイミングで、web上に著者ページを作りました。そこで初めてワードプレスに出会いて、その自由度に驚きました。

最近リニューアルしてコンテンツも少ないですがそのサイトがこれです。

≫≫ちょこっとのヒマツブシこれ以外にも、電子書籍作成の合間に、ワードプレスで色々なサイトを作って遊んでいました。

離婚する

2019年始め、熟年離婚をしました。

そのために、ひとり暮らしを始めたばかりで家具も揃っていない、そんな状況で優先的にパソコンを購入しました。

今は仕事でもパソコンに向かうことが多く、部屋に帰ってもパソコンという生活になるので、老眼の進行が速くなりそうなのが心配です。

りけいじんってこんな人

興味のある方は少ないと思いますが、一応プロフィールを簡単に書いておきます。

  • 出身地:広島
  • 職業:サラリーマン
  • 趣味:読書(ジャンル問わず)
  • 専門分野:化学
  • 好きな野球チーム:もちろん広島カープ
  • 好きな芸能人:小泉今日子(一筋30年)
  • 好きな間食:硬め食感!つぶグミ
  • 悩み:加齢臭
  • 欲しいもの:老後の安心感
  • 得意技:アキレス腱固め
  • 心配ごと:ひとり娘の将来
  • 参加団体など:日本化学会日本サイエンスコミュニケーション協会

また思いついたら書き足しておきます(誰もみないのに)。

Twitter
Facebook
はてな