好奇心くすぐるサイエンスメディア

世界で一番地球環境を破壊した男? トマス・ミジリーの功と罪

環境破壊
Shutterstock

トマス・ミジリーという人物をご存知でしょうか?

20世紀前半にアメリカで活躍した化学技術者です。

ミジリーは企業で研究者として活躍し、多くの発明(特許は100件以上取得)をした優秀な技術者として知られていました。

数々の賞を受賞し、全米発明家殿堂入りを果たすなど、高い評価を受けたまま55歳で亡くなります。

その後ミジリーの評価は地に堕ちます。

「世界で一番地球環境を破壊した男」

「有史以来、地球の大気に最も大きな影響をもたらした生命体」

とまで言われるほどです。

トマス・ミジリーは、一体何をしたのでしょうか。

目次

トマスミジリーの功績

ミジリーはアメリカの自動車会社ゼネラルモーターズの子会社に研究員として入社し、その後ゼネラルモーターズ・ケミカル・カンパニーで副社長まで務めました。

そのミジリーの発明の中に、世の中を変えたと言ってもいいほど大きな業績がふたつあります。そのふたつの業績を紹介しましょう。

ガソリンの改質

ひとつ目は、ガソリン改質方法の開発です。

1908年に、フォード社が大量生産方式でT型フォードを発売し、自家用車の本格普及が始まりました。

燃料は、主にエタノールをメインとしたものが使われていました。

ガソリンにはノッキングを起こしやすいという欠点があったからです。

ガソリンエンジンは、ガソリンと空気の混合気をピストンで圧縮し、そこに点火することでピストンを押し上げ、それを動力として取り出すものです。

しかし、点火とは違うタイミングで着火してしまうことあり、それが異音や振動、燃費の悪化を招いたり、エンジン自体の寿命を縮めたりします。これがノッキングです。

ミジリーは、1921年にノッキングを起こしにくいようにガソリンを改質する方法を発見しました。

安くて大量に確保できるガソリンを燃料とすることができたことで、自動車の本格的な普及につながったのです。

≫≫ハイオクガソリンとは? 無鉛ガソリンとは? レギュラーガソリンとの違いは何か

安全な冷媒の開発

当時の冷蔵庫には冷媒としてアンモニアや塩化メチル、二酸化硫黄などが使用されていました。

これらの物質は毒性が強いため、それらが漏れることで悲惨な事故が多発していたのです。

ミジリーは、1930年に毒性がほとんどなく、爆発の危険性もない新しい冷媒物質の開発に成功しました。

それによってエアコンや冷蔵庫の普及が大きく進んでいったのです。

安全な冷蔵庫を作ろうとした意外な人物

ミジリーと同時期に安全な冷蔵庫を作ろうとした人々の中に意外な有名人がいます。

”アルベルト・アインシュタイン” です。

それまでの冷蔵庫とは違う仕組みで、構造上冷媒が漏洩する可能性はほとんどないというものでした。

単に研究していただけではありません。特許も取得し、企業で量産化も進め、問題なく稼働する試作機も完成していたのです。

ミジリーの安全な冷媒の発明によって、構造上高価になるアインシュタインの冷蔵庫は日の目をみることはありませんでした。

この時、アインシュタインと一緒に冷蔵庫の開発を行っていた人物は “レオ・シラード” で、こちらも有名な物理学者です。

≫≫シラードのエンジンとは? 情報をエネルギーに変えることができるのか

トマスミジリーの罪過

ミジリーは、世界を変えるような発明をし、1944年に亡くなりました。

しかし、その後に状況が一変して、評価が地に堕ちてしまいました。

その原因は、上で説明したふたつの大発明によるものでした。

有鉛ガソリンの環境問題

ミジリーが発明したガソリンの改質方法は、鉛を使ったものでした。

その鉛化合物自体毒性が強く、製造工場で事故が起きたり、ミジリー自身も鉛中毒になったりしていましたが、少量添加したガソリンを燃やした場合の毒性まではよくわからなかったのかもしれません。

鉛を使った有鉛ガソリンが環境問題として取り上げられたのは、ミジリーの死後20年近く経ってからです。

1970年代に、鉛を使ったガソリン(有鉛ガソリン)を禁止する動きが開始され、アメリカでは1996年に路上を走行する車への有鉛ガソリンの販売が禁止されました。

現在では、有鉛ガソリンは公害問題を引き起こした根源のような扱いになっています。

フロンによるオゾン層の破壊

ミジリーが冷蔵庫用の冷媒として開発した物質の名前は、「フロン」です(海外ではフレオンという呼び名が一般的です)。

かつては、安全性の高さと利用範囲の広さから、夢の化学物質とまで呼ばれていた物質です。

しかし、1970年代にオゾン層の破壊が問題になり、その原因物質として1980年代からフロンの規制が始まりました。

現在では、フロンはオゾン層を破壊した物質としてその名を知られるようになっています。

≫≫フロンとは何か? オゾン層を破壊した夢の化学物質

ミジリーの評価

ミジリーは、当時の世の中に求められていたものを開発しました。

そして、その有用性が認められ世界中で使用され、人々の生活を支えたのです。

しかし、結果的に有鉛ガソリンフロンという、環境破壊の代名詞とも言える物質を2つ発明したことになりました。

環境歴史学者のJ・R・マクニールはミジリーのことを有史以来、地球の大気に最も大きな影響をもたらした生命体とまで呼んでいます。

トマス・ミジリーを、どう位置付ければいいのか正直わかりません。

現在の価値観では、間違いなく非難されるべきです。実際にミジリーのことが語られるとき、否定的な文脈で語られることが多いのも事実です。

ミジリーの生きた時代は、公害問題などの意識も低く、物質の毒性も蓄積されて徐々に症状が現れるものまで考慮されることもほとんどありませんでした。

その時代に人々が求めていた発明をした人物であることも確かです。

「すごいほど残念な才能を持つ」

作家のビル・ブライソンはミジリーのことを、こう称しました。

ミジリーは「とんでもなく残念な人物」だったのは確かなようです。

この記事は「連載.jp」に投稿した『地球環境を破壊した人物? 評価が地に堕ちた技術者ミジリーの功罪』を加筆、再構成したものです。

あわせて読みたい
ハイオクガソリンとは? 無鉛ガソリン、有鉛ガソリンとは? レギュラーガソリンと何が違うの? ガソリンスタンドには、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの2種類のガソリンがあります。何が違うのか知らない人もいるかと思うので簡単に説明してみました。
あわせて読みたい
フロンとは何か? オゾン層を破壊した夢の化学物質 オゾン層を破壊するということで、フロンの生産や使用は制限され、もはや身の回りで目にすることはありません。今では、すっかり悪役になってしまったフロンですが、開発当時は「夢の化学物質」と言われて大歓迎された物質だということをご存知ですか
環境破壊

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次